びすたりとは…?
ネパール語でゆっくり、という意味です。
ネパールトレッキングに行くと、同行しているガイドが必ず「ビスタ~リ、ビスタ~り!」
と、気負って早足になりがちなトレッカーに声をかけ導いてくれます。
当ヨガルームでも同じ気持ちで取り組みたいと、名前を付けました。
気負ったり、他人と比べたり、ポーズの完成を急ぐことなく…
自分のペースでゆっくり、ゆったりとヨガに取り組み、自分の体に向き合っていきましょう!
まずは入念にストレッチ!
日常生活ではあまり使われない体の部分を丁寧にほぐしてきます。
大切なのは、呼吸を意識すること!
ほとんど意識することのない呼吸を意識して、大きく、深く、ゆったりと。
ポーズの完成度にこだわらない!
多少膝が曲がっても、ポーズの維持時間が短くてもそんなことは気にしない。
とにかく、気持ちよく感じられること!
無理して痛い思いをしてはなんにもなりません。気持ちよく、体をほぐしましょう。
イタキモチイイ、くらいまでは頑張ってみる!
少しだけ頑張って、次へのステップにつなげましょう。
ヨガのポーズを取りながら、静かに自分の体と向き合ってください。
自分の体の硬さも、バランスの悪さも、筋力のなさも…
自分の体のあるがままの状態を受け入れてください。
そして
自分のペースで、気持ちよくヨガに取り組んでいくうちに…
体幹が鍛えられ、柔軟な体になり、筋力がついて…
内蔵も整えられ、前向きな思考になってきて…
いつもでも元気で歩き回り、
やりたい事をたくさんやって、
豊かな気持ちで毎日を過ごしていきましょう!
☆大勢の中では気後れがして…という方に!
・少人数制(1回3名まで)なので人と比べることなく、
気後れすることもなく自分のペースでヨガに取り組めます。
・お友達を誘い合って、3人集まれば仲間同士で気兼ねなくヨガに取り組めます。
☆第2、第4土、日曜日は、季節によりアウトドアヨガになることも!
・天気のよい休日には外に出て、青空と太陽のしたで気持ちよく体をほぐしましょう!
・近場の公園や近場の山のてっぺんでヨガ! そしてお弁当!
☆夕方からは子供がいるので一人になれない…という方に!
・お子さんが幼稚園や学校に行っている間のひとりの時間に、
気持ちよく体をほぐして気分転換しましょう。
・お子さんが帰宅してからの慌ただしい時間も、
余裕をもって過ごすことができることでしょう。
☆仕事帰りに体をリセットしましょう!
・今日一日の疲れを翌日まで引きずらないように、
ヨガで体と心もリセットしましょう。
・「今日は疲れたなぁ…」と思っても、あら不思議!
ヨガが終わったあとには体も心も軽くなっています。
☆ヨガでいつまでも元気でいたい人!
・日常生活で使う体の筋肉は、意外と少なく、偏っています。
・ヨガで全身の筋肉をほぐして、体幹を鍛えて元気に動き回りましょう。
講師 : なぐら かよこ
体を動かすことは好きでしたが、激しい運動は苦手でした。
バスケットやバレーボールなどの球技では、
球の動きについていけません。
格闘技系のスポーツなど、
痛さに弱い私にはとんでもないことです。
そんな私が始めたのが、山登り。
人と競うこともなく、自分のペースでただ歩いていくだけ…。
南アルプスや北アルプス、東北の山などあちこち歩き、
そしてネパールヒマラヤへ!
三ヶ月にも及ぶ6,000m峰へのトレッキングは、
山だけでなく自分の人生観にも
大きな影響を及ぼしたのかもしれません。
神々が住むというヒマラヤでの人々の生活や
その精神性に強く惹かれ、そこでヨガに出会いました。
ヨガもまた、人と競うことなくゆったりとしたものだったのです。
そしてポーズを取りながら、自分の体と心に向き合い集中する…
数年前、インストラクターの資格を取り、
昨年末には自分のヨガを見つめ直すために
ネパールで1週間ヨガの生活をしてきました。
自分のヨガもまだまだ未熟なのでさらなる研鑽を積みながら、
このヨガのすばらしさをお伝えして、
元気で過ごせるお手伝いができたらと教室を開催しています。
ヨガの秘訣、そしてすべてに通じる秘訣は、続けること!